ムスリム学びブログ

インドネシア人と結婚したムスリムの日々の学びの記録

『自閉症の僕が飛びはねる理由』

こんにちは。今日はぜひお薦めしたい本があって、ブログ記事を書いています。

 

みなさんの周囲に「自閉症」と呼ばれる人はいますか?

 

私の息子も自閉症の子とよく遊んでいます。この本は私がたまたまテレビをつけていた時に紹介されていた本で、どんな内容なのか気になったので読んでみました。

 

この本の著者の東田直樹さんは重度の自閉症で、現在でも会話によるコミュニケーションはほぼ不可能とのことですが、文字盤を指で差して介助者がそれを書き取ることにより、執筆を可能にしています。この本は東田さんが13歳の時に執筆したもので、現在28カ国30言語に翻訳されています。

 

私達は「自閉症」と呼ばれる人が、普段何を考えているのか分からず、その行動が理解できないため、「自閉症」というレッテルを貼って心の奥で差別しているということはないでしょうか。

 

この本には、私たちが不思議に思う「自閉症」の人の行動に対する説明が東田さん本人の言葉で項目ごとに綴られています。

 

ただ、読んでもおそらく理解することはできないと思います。

私達とまったく違うから。

 

ですが、まず知ること、これが大事なことだと思います。

 

これを読んだ私の感想として、「自閉症」と呼ばれる人の心は、私達と同じように繊細であり、私達よりずっと純粋で人間らしい心を持っているということをお伝えしたいです。

 

そしてもうひとつ。

 

私達が当たり前のようにできることが自閉症の人にはできない。

しかもその状態と一生付き合っていかなければならない。

私達が「将来の夢が持てない」などと嘆くことがどんなに贅沢な悩みなのか。

自閉症の人達は生活していくだけで精一杯なのに。

 

それでも前向きに生きようとしている。

 

東田さんは、執筆活動を通じて自閉症の人の「声なき声」を大衆に伝えることによって、社会にしっかり貢献しています。それに比べて自分は一体何をしてきたのか。

 

自閉症の人を抱えるご家族の苦労は想像に絶するものがあると思います。おそらく東田さんの本は、そんなご家族にとっても大きな励みになるのではないでしょうか。実際、この本を英訳したディヴィッド・ミッチェル氏にも自閉症の息子さんがいて、この本によって息子さんに対する理解が大きく変わったと語っています。

 

ご家族や知り合いに自閉症の方がいたら、ぜひこの本を手に取って読んでいただきたいです。まず知ることが第一歩ですから。パラリンピックも始まったことですし、この機会にご興味がある方はぜひ読んでみてくださいね。また、映画化もされているようですのでよかったらそちらもどうぞ。

 


自閉症の僕が跳びはねる理由(1) (角川文庫) [ 東田 直樹 ]