ムスリム学びブログ

インドネシア人と結婚したムスリムの日々の学びの記録

2021-01-01から1年間の記事一覧

インドネシア語の単語学習の参考に~VOCABULARIST~

こんにちは。またまた久しぶりの更新となってしまいました。 私はインドネシア語を勉強していますが、語彙を増やすために単語を日々暗記しています。新しい単語に出会うたびにリストアップして覚えるようにしていますが、「完全に覚えた!」と思って単語リス…

『自閉症の僕が飛びはねる理由』

こんにちは。今日はぜひお薦めしたい本があって、ブログ記事を書いています。 みなさんの周囲に「自閉症」と呼ばれる人はいますか? 私の息子も自閉症の子とよく遊んでいます。この本は私がたまたまテレビをつけていた時に紹介されていた本で、どんな内容な…

『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』

随分とお休みしておりましたが、久しぶりに最近読んだ本について感想を書いてみたいと思います。表題の本は、今話題の「アドラー心理学」について、この本の著者で心理カウンセラーの小倉広氏が解説したものです。 「アドラー心理学」の本としては、岸見一郎…

主婦も働かなければならない?

私は主婦で普段は家にいて家事をこなし、余った時間を語学の勉強に充てたり、読書したり、お仕事したりして過ごしています。そんな私をみて実家の母から「よくも働かないでいられるもんだ」と怒られることが多いです。生活に困っていなければ、無理に働かな…

『読んだら忘れない読書術』の感想

今日は樺沢紫苑氏著『読んだら忘れない読書術』の感想を書いてみたいと思います。私は昨年から樺沢先生の本を読み始め、今回で5冊目になります。精神科医でベストセラー作家である樺沢先生は月間30冊の本を読む読書家です。その樺沢先生が本書で読書のメリッ…

『スタンフォード式 最高の睡眠』の読書感想

今日は西野精治氏著『スタンフォード式 最高の睡眠』の感想を書いてみたいと思います。この本は著者の西野氏が世界一の睡眠研究機関であるスタンフォード大学睡眠研究所での最新の知見を基に、睡眠の役割と重要性、最高の睡眠を得るための方法を多数紹介して…

映画『天国からの奇跡』の感想

敬虔なクリスチャンの一家に突然訪れた幼い娘の難病という実話に基づいた映画で、信仰について考えさせられる久しぶりに感動した良い一本でした。今回はこの映画の感想を書いてみたいと思います。 まずはあらすじから。 テキサスに住むビーム一家は敬虔なク…

『ゲド戦記』を再び観た感想

先日テレビで放送された『ゲド戦記』。前にテレビで放送された時に観たことがあり、あまり印象に残っていなかったのですが、今回久しぶりに観て過去の自分を思い出したりして、それなりに楽しむことができました。今日はその感想を書いてみたいと思います。 …

ブレインメンタル強化大全

今回は精神科医の樺沢紫苑氏著「ブレインメンタル強化大全」の感想を書いてみます。 樺沢先生はYou Tubeの動画でよく「睡眠」、「運動」、「朝散歩」の大切さを話していますが、この本ではこの3つの項目について、それぞれ一章分を使って、科学的データを示…

貧血を放置しては危険!

これまで私は健康診断の貧血検査で度々再検査を受けるように検査機関から通達されていたにもかかわらず、特に症状もないからと放置していました。ところが最近になって、貧血を放っておくと大変なことになることを知りました。今日はそのような考えに至った…

親孝行の徳

(ここではインドネシアのテレビ番組、Kalam Hatiで先生がお話しされた内容に基づいて書いています。) 今回は親孝行についてラシード先生が番組で話した講話の内容をまとめていきます。クルアーンに子の両親に対する態度や親孝行について以下のように書かれ…

すべての答えはクルアーンの中に

(ここではインドネシアのテレビ番組、Kalam Hatiで先生がお話しされた内容に基づいて書いています。) 今日はクルアーンの意味について、ソルメド先生が話した内容をまとめていきます。クルアーンには以下のように書かれています。 「それこそは,疑いの余…

脳内物質仕事術

今日は樺沢紫苑氏著『脳内物質仕事術』を読んだ感想を書いてみたいと思います。この本は、ドーパミン、ノルアドレナリン、アドレナリン、セロトニン、メラトニン、アセチルコリン、エンドルフィンの7つの脳内物質について、それぞれの長所がわかりやすく説…

仕事の徳

(ここではインドネシアのテレビ番組、Kalam Hatiで先生がお話しされた内容に基づいて書いています。) イスラムでは、家族を支えるために仕事をすることは善行となります。今回は仕事の徳について、ソルメド先生が番組で話された内容をまとめていきます。 …

借金に関するイスラム的見解

(ここではインドネシアのテレビ番組、Kalam Hatiで先生がお話しされた内容に基づいて書いています。) イスラムでは借金という行為が良くないとされています。しかし、生活のためにどうしてもお金を借りなければ生計が成り立たない場合もあります。また、事…

ニコチン依存症のメカニズム

喫煙は人体にとって有毒なことはよく知られています。人体に害になるものはイスラム的にもハラーム(禁じられている行為)です。今日は、ニコチン依存症のメカニズムについて本で読んだ内容をまとめてみたいと思います。 タバコを吸うと、タバコに含まれる主…

ドゥアーの方法と受け入れられやすい条件

(ここではインドネシアのテレビ番組、Kalam Hatiで先生がお話しされた内容に基づいて書いています。) 前回はドゥアーが健康にも良い影響を及ぼすことについて書きました。今回はドゥアーの方法と、ドゥアーが受け入れられやすい条件をまとめていきます。 …

ドゥアーの健康へのプラスの影響

(ここではインドネシアのテレビ番組、Kalam Hatiで先生がお話しされた内容に基づいて書いています。) 今日はドゥアー(アッラーへの祈願)についてラシード先生がお話しされた内容をまとめていきます。 預言者様(彼に平安と祝福あれ)は「ドゥアーは信仰…

親孝行は天国のドアの鍵

(ここではインドネシアのテレビ番組、Kalam Hatiで先生がお話しされた内容に基づいて書いています。) 番組に親孝行に関する質問が寄せられました。 「私は5年間スンナ(預言者様の行っていた慣行で推奨行為)の断食をしてきました。最近、新型コ…

ノンムスリムの祭日に贈り物を

(ここではインドネシアのテレビ番組、Kalam Hatiで先生がお話しされた内容に基づいて書いています。) 外務省のデータによると、インドネシアではイスラム教が87.21%と圧倒的多数を占めていますが、そのほかにもキリスト教9.87%、ヒンズー教1.69%、仏教0…

人を心から許せないとき

(ここではインドネシアのテレビ番組、Kalam Hatiで先生がお話しされた内容に基づいて書いています。) 友人や隣人、夫婦など、様々な人間関係の中でトラブルが生じることがあります。人に傷つけられることもあります。その人を許したとしても、思い出すと、…

『天気の子』感想の続き(2)

ラストシーンの「僕たちはきっと大丈夫だ」 物語のラストシーンで、帆高は陽菜との再開を果たします。この瞬間、帆高は心の中で「違う!世界は最初から狂ってたわけじゃない。僕達が変えたんだ!」と強く感じています。老婦人(『君の名は。』の主人公、立花…

『天気の子』感想の続き

主人公2人の年齢への向き合い方 陽菜は実際には来月で15歳の誕生日を迎えるはずなのに、帆高に来月で18歳と偽っていました。そのほかにも、須賀に「(年齢が15も18も)大して変わんねえじゃん」と言われて、帆高が「ですよね」と言うのに対し、「変…

映画『天気の子』

先日、新海誠監督の『天気の子』が地上波初放送となったので、早速録画しましたが、最近になってようやく観たので、今日はその感想を書いてみたいと思います。この作品は登場人物の心理状態がその言動に細かく描写されているので、注意深く見ていると様々な…

こんな自分はケチなのでしょうか?

(ここではインドネシアのテレビ番組、Kalam Hatiで先生が話された内容に基づいて書いています。) 前回のお話の続きです。今日は番組の視聴者からの質問にソルメド先生が回答された内容をまとめていきます。 まずは視聴者からの質問です。 「私は妻子を養う…

ケチな人は地獄に近く天国から遠い(続)

(ここではインドネシアのテレビ番組、Kalam Hatiで先生がお話しされた内容に基づいて書いています。) 前回のお話の続きです。私達は礼拝の最後に右を向いて「アッサラームアレイクムワラフマトゥッラー」、左を向いて「アッサラームアレイクムワラフマトゥ…

ケチな人は地獄に近く天国から遠い

(ここではインドネシアのテレビ番組、Kalam Hatiで先生がお話しされた内容に基づいて書いています。) 今日は番組で「ケチな性質をシャットアウトする」というテーマで先生が語った内容をまとめていきます。 人に物を与えるのを惜しむ性質はシャイターン(…